忍者ブログ
白鳥は 哀しからずや 空の青 海のあをにも 染まずただよふ
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
Tue 29 , 22:43:07
2025/04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Fri 12 , 21:07:42
2007/10
あー…なんか、ものすごく久しぶりに日記を書く気がします。いや、実際久しぶりなんだけど…。
まあ、色々忙しいのです。学生さんは。特に、受験生は。
というわけで、これからも更新は滞りがち。
やる気があるだけに、これは辛い。
パソコンに触るのも何日ぶりか…。

でも、まあ、目指すものがあるので頑張りたいと思います。
PR
Sun 23 , 22:07:03
2007/09
最近、忙しかったり疲れてたりスランプだったりして、書けない…。
書きたい話はたくさんあるのに、書けないってくやしい!
日記で連載してるシカいの話も、続きは考えてあるのにいざ文にしようとすると…。

今月中に、何でもいいから何かUPしたいです。
Sun 26 , 21:39:11
2007/08
京都に行ってきました。
本日のメインは午後からだったので、午前中は仁和寺と竜安寺に。

やっぱり、日本史やってると「ああ、この天皇は…」とか、解説読みながらわかります。それって、ただ見るだけよりも楽しいかも。「へぇ、あの天皇が…」とか、「あ、これって…」みたいな。
一緒に行った友人は世界史選択なので、日本史は幕末からしかやらないんですよ。だから、嵯峨天皇とか宇多天皇とかわからなかったみたいです。

外国に行くことを考えれば世界史のほうが楽しいけれど、国内旅行をするのであれば、やっぱり日本史を知っていたほうが楽しめます。
Thu 16 , 23:58:05
2007/08
なんか、書きたいことがたまってるので、2回目書いちゃいました。
…普段、真面目に書かないから溜まっちゃうんですよね。反省…。

さるぼぼって知ってますか?
赤い身体に黒い頭巾の、飛騨のお土産でよくあるアレです。
“ぼぼ”っていうのは赤ちゃんのことで、“さるぼぼ”って猿の赤ちゃんのことなんだそうです。まあ、それはいいとして。

なぜ、さるぼぼは赤いのか?
赤い布が天然痘の予防になるということで、赤色なんだそうです。


ところで、伊達政宗の右目は天然痘で失ったものだそうですね。
そんでもって、BASARAにおいて、伊達政宗のライバルの真田幸村は赤い衣装を身につけておりますよね。っていうか、イメージカラーが赤ですよね。

…今、真田幸村×伊達政宗に非常にはまっておりまして。
これが、妄想せずにいられますか!!??

というわけで

伊達政宗=天然痘←赤い布(天然痘予防)=真田幸村

なーんて図式が、頭の中に思い浮かんだわけですよ。
「某がそばにおりますゆえ、政宗殿はもう大丈夫でござる」
とか
「どうして、もっと早く出会うことができなかったのかと悔やまれます。某がそばにおれば、きっと政宗殿をお守りいたしたのに…」
とか言って、ラブラブしてればいいよ!
Thu 16 , 23:41:00
2007/08
暑すぎる日々ですね。
体調管理をしっかりしないとうっかり暑さにやられてしまいそうです。

ところで、先ほどの家族の会話↓

母「まだ、外気温37度もあるし、暑くて眠れないと思うから、エアコン30度くらいでつけっぱなしにしていいよ」
静「…そうすると、明日の朝、起きれないかもしれない
母「…どういう意味?」
静「だって、暑くて目が覚めるんだもん」
母「………じゃあ、7時間くらいのタイマーにしておきなさい」
静「うん、わかった。いつもより長めに設定しておく(いつもは30分タイマー)
父「一番長い時間に設定していいぞ」
静「12時間?」
父・母「………」
母「まあ、最低6時間は寝たほうがいいから、そのくらいかな」
Sun 12 , 23:12:34
2007/08
実は、本日お誕生日なんです、私。

というわけで、何人かのお友達からメールをもらったり、家族からプレゼントをもらったりして、なかなか幸せな一日でした。

おじいちゃんから、小田和正さんの「風のように歌が流れていた」という番組のDVD BOXをもらって、これは既に何回も見ています。小田さん大好きです~。声が本当に、きれい。しゃべってるときはどっちかというと聞き取りにくいようなぼそぼそした感じなんですが、歌い始めると途端に透明感のあるとてもきれいな声になるんですよ。彼自身の音楽史をたどっていく、という趣向の番組なので、彼が作った歌だけではないんですよ。前半は英語の歌が多いかな。学校でやる英語ってきらいだけど、でも外国(英語)の歌とか映画とかはすきなんですよ。だから、喜んで聞いています。

父と母からは、体重計。
…えーっと、家族共有で使っていた体重計は、結構前から壊れていて、つかえない状況だったわけなんですよ。で、両親は部屋に一個あるし、兄も部屋にいつのまにか一個ありまして、私と弟は持ってなかったんです。んで、お誕生日に体重計…。いや、いいんですけどね。体脂肪率とかも量れるヤツですよ、デジタルです。それまであったのはアナログだったから、ちょっと新鮮。

兄上からは、英語の参考書でした。前、一緒にお昼ご飯を食べたときに「お勧め」って言ってたやつみたいです。本のタイトルとか教えてくれなかったんで「え~」って思ってたけど、でも、プレゼントしてくれるためだったみたいですね。英語は苦手だけど、せっかく兄上が参考書くれたんだから頑張りたいです!
ありがとう、兄上。頑張るね。

弟からは羊の枕。前、一緒に出かけたときに私が「いいな~」とか言ってたのを覚えていてくれたらしく、色も私がほしかったものなんです!彼のお小遣いを考えると、かなり高価なものなのに…。ありがとう!というわけで、お礼にぷよぷよで遊んであげました。…私がほとんど勝ったけど。

おじいちゃんからのDVDは先月の終わりぐらいにもらってて、両親と弟からは今日の晩御飯の時にもらったんですよ。で、兄上は食べ終わって、リビングでくつろいでいるときに「ほら、やるよ」と言ってくれました。
兄上から誕生日プレゼントをもらうのは数年ぶりで、驚きました!でも、すっごくすっごく嬉しかった。…微妙にブラコンですか?

朝ごはんも、珍しく兄弟三人そろいまして、平和に食べましたよ。兄上、最近一緒にご飯食べることが少ないので朝も夜もいて、それだけで十分嬉しい気持ちになったり。…って、これじゃ本当にブラコンじゃん!


あ、映画も見に行きました。
「アヒルと鴨のコインロッカー」っていう、伊坂幸太郎さん原作の映画でして、とても面白かったです。見に行けてよかったー。
原作も、今、学校から借りているのでぜひぜひ読みたいです。


とにかく、楽しい一日だった!
なんか、幸せな気分でいっぱいです。
みんな、ありがとう。
これからもよろしくね。
大好き!
Fri 10 , 23:27:30
2007/08
陽気なギャングの日常と襲撃   伊坂幸太郎

今、一番好きな作家ですかね。伊坂幸太郎さん。
面白いですよー。いろんなひとに薦めています。

これは、「陽気なギャングが地球を回す」っていうのの続編です。でも、まあこれだけでも読めますよ。

ん~…面白い、っていうので全部表せちゃってる気がするなあ。
何、書こう。
いろんなエピソードが絡み合っててね、どの部分にも無駄なところがない、っていう感じ。ああ、あれはここに繋がっているのかあ、って。

キャラクターも、ナイスですよ。一番すきなのは成瀬さんだけど、面白いのは響野さん。…って、読んでないとわかんないですね。

まあ、とにかくとーってもお勧めなんで、気が向いたらどうぞ。
Mon 06 , 23:01:55
2007/08
色々と忙しかったのですよ。
というわけで、今月はいってからははじめての日記です。

ん~…1~4日は、家にいなかったもんで。いや、4日に帰ってきたんです。ちょっくら、学習合宿なるものに行っていたもので。ついでに、昨日は模試で一日中拘束されてたし…。学生なんて、因果な商売ですね。

まあ、8月入って補習もなくなったんですが、それでもやっぱり学生サンは色々忙しいのです。というわけで、更新は常に滞り勝ち。熱意だけは有り余るほどにあるんですけどねー。
Mon 30 , 23:00:36
2007/07
「室町幕府って、なんか印象薄いよね~」

などと言いましたら、母上は
「え、何それ。そんなのあったっけ」
といいました。父上は
「ほら、あれだよ。足利幕府。室町時代」
とフォローをいれてくださいましたが、その後に私に同意を求めるようにして
「あしかが幕府だよね?」
と。
それはいいんです。でも、もう一度彼は言いました。

「アシカが幕府だよね?」

おいーーーー!!!!
思わず遠い目になってしまう夕食の時間でした。
Sun 29 , 23:29:04
2007/07
今日、京都に行ってきました。

用事があって行ったんですが、それは2時くらいに終わっちゃったので、友人と一緒に「ここはひとつ、受験生らしく!」と北野天満宮にお参りに行きました。梅を干していて…正直、くさかったです(ごめんなさい)
梅の花は好きなんですが、梅の実は…苦手なんですよ。一緒に行った友達は、家に梅の木があるらしくて「ついこないだまでうちもこんなにおいがしてた」と言ってました。
まあ、梅の匂いはともかく、お参りをして、おみくじをして…。

大吉!!!

とても嬉しかったです。
なんか、学問の神様である菅原道真公を祀っているこの場所で大吉が出て、しかも学問の部分には「叶う」という文字が。
もちろん、努力をすればの話ですが、それでもこう…知っている人とか先生とかが言うのではなく、客観的な立場から「叶う」って断言してもらうと、本当に叶う気がしてきます。いや、別に…わかってますよ?結局は人が作ったものでしかない、なんてことは。
でも、菅原道真公、好きですし。
とにかく嬉しかったんです。

頑張ろう、っていう気持ちになれた。

お守りをひとつ買って、北野天満宮を後にしました。
望みが叶って第一志望に合格できたら、お礼を言いにまた来たいです。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[03/05 ・・・。]
[01/12 たっち]
[10/31 たっち]
[09/28 たっち]
[12/26 merange]
最新TB
プロフィール
HN:
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
読書、昼寝
自己紹介:
更新はまったり遅いですが、徒然なるままに日記やら突発でSSやら書いていく所存ですのでどうぞヨロシク。
バーコード
ブログ内検索
徒然記 (c)静
template design by nyao
忍者ブログ [PR]