忍者ブログ
白鳥は 哀しからずや 空の青 海のあをにも 染まずただよふ
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
Tue 29 , 12:00:22
2025/04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Wed 29 , 21:13:27
2009/04
最近、無気力がひどいです。なんていうか…何にもやりたくないし人とかかわりたくない。厭世観がひどいというか…。家に帰っても何もやりたくないのでものすごく健康的な時間に寝てたりします。
でも、ずーっと厭世的なまま、というわけではなく次の日にはものすごく機嫌がよくてにこにこしてて「何かいいことあったの?」と友達に聞かれたりするんですよ。自分でもこの機嫌の上下の原因が不明。うーん、ちょっと早い五月病ですかねぇ?
とりあえず、他人に迷惑をかけないようにしよう、と心がけて生活していこうと思います。

人とのかかわりがいやになったときにはなるべくまわりに目を向けるようにしています。うちの学校はムダに自然に溢れている(野性的…?)ので。

カラスノエンドウにオオイヌノフグリ、タンポポが転々と咲く道に、見上げれば薄紅色や白い花弁のハナミズキ、ツツジもそこかしこで満開の姿を見せてくれます。ソメイヨシノよりも咲くのが遅い山桜の少し濃い花弁が茶色い地面に散っているのもなかなか風情のあるもの。花を終えた桜の生い茂る緑の葉も美しい。
今夜の月もきれいですが、一昨日の月はまさに政宗の兜の前立てのようで、思わず笑ってしまいました。そうそう、黒くて太った野良猫が欠伸をしながら歩いている姿もたいそうかわいらしく、微笑ましいものでした。

美しいもの、というのは少し目を向ければそこかしこに散らばっています。疲れているとそれに気づけないことが多いです。だから、やたら厭世的で無気力になっている今、普段よりも意識してそういったものに目を向けようと思います。きれいなものは、わずかであろうと心を癒してくれますから。
PR
Wed 15 , 23:48:18
2009/04
今週末には何かを更新できればいいなあ、と考えています。


候補その一
佐助と政宗のお話。戦国時代。
一応notカップリングだけどサスダテ(あるいはダテサス?)、サナダテ、こじゅまさ、幸村←佐助に見えるかもしれません。

候補その二
サナダテ。現代。学生。転生。
珍しく真田視点でサナ→ダテ。でも片思いっぽくはない…と思うのでやっぱりサナダテです。転生して現代でまた出会った二人で、お互いに前世の記憶があります。くっついていないけど甘いと思います。

候補その三
サナダテ。現代。学生。
「君が好きなのさ」の小ネタ。sssくらい。黒真田というか確信犯真田というか…。とりあえず伊達が異常に乙女です。

候補その四
サナダテ。現代。学生。転生。
「Go!」の続き。そういえば、一話目をアップしてから一回も更新していない気が…(汗)。ついでに設定をいじる…かもしれません。



で、候補にあげるくらいなら全部一気に更新しろよ、という話なのですが。それは私の気力が足りない気がするので、この中から一個か二個くらい更新できたらいいなあ、と。目標は今月中に四つともアップすることです。目標はあくまで目標であり、予定は未定です。
それにしても、現代設定ばっかりだなあ。
Mon 13 , 22:35:03
2009/04
妄想はいつだって絶好調です。

というわけで、居眠り防止のためにがりがりとお話書いてました。
シリアスに始まり甘々で終わる小十郎×政宗のお話です。微妙に死ネタを含みます。いや、微妙じゃないか…?現代転生物になるはずなので、まあ、仕方ないです。苦手な方はご注意をー…って、まだ書き上げてないからアップできないのですが。

で、もう一個書きかけというか、一応書き上げて手直しを加えるだけのものがありまして、そっちは佐助+政宗のお話です。一応notカップリング。本編はシリアスめで、オマケがギャグ。昨日友人と語った「佐助は幸村がいないと生きていけないよね」という話から脳内妄想が育っていき、このような結果になりました的なお話です。まあ、出来上がってみて結論としては私は伊達が好きすぎるというわかりきった事実を再確認しただけのことでした。そして、佐助が受け受けしいかも…。


あ、そういえばSD-SEARCH様に登録いたしました。昨日、申請したばっかりなのにさっき確認したらもう登録完了してた!お早いお仕事、ありがとうございます。これからもがんばってサナダテへの萌えを文章にしていきたいと思います。変態真田や黒真田にも挑戦してみたい!
Sun 12 , 22:01:20
2009/04
最近、紅茶をよく飲みます。夜、風呂に入った後なんかに紅茶を飲みながら本を読んだりDVDを見たりするんです。ミルクティーをいれるときは鍋で煮出して、その場合はティーバックを使う。ストレートで飲むときはちゃんと茶葉でいれる。少しずつ少しずつ飲むので、ティーポットに残っているぶんがさめにくいように、ティーコジーも作りました。
紅茶だけではなくコーヒーも好きですが、コーヒーを飲むのは主に朝ごはんの時です。カフェオレならインスタントで、ブラックならちゃんとドリップしていれます。

自転車で20分くらいのところにある図書館に行って本を借りてきます。一番近い図書館はすごく小さくて本が全然ないので、そっちまで行きます。近いほうの図書館は通り道にあるのでよりやすいのですが、最近行く図書館は普段行かない方面なの行くのが少しめんどくさいですが、本を買うお金とおいておく場所がないので図書館に行って本を数冊借りてきて、読んでいます。

音楽を聴きます。最近またクラシックの周期になっていて、部屋で何かをするときにBGMとして流していたりします。オーケストラやオペラだったり、ピアノだったりと好きなものを適当に流しています。

DVDを見ます。自分のところにあるDVDも見ますが、最近実家からDVDを数枚借りました。5枚借りたうちの2枚しかまだ見ていませんが、そのうちのひとつ「トゥーランドット」の「誰も寝てはならぬ」が好きです。オペラは以前、実家に戻ったときに「椿姫」も見ましたがやっぱり面白いですね。「椿姫」なら「乾杯の歌」が好きです。どちらも有名な曲で、だからこそ耳に馴染みやすくて気に入りやすいのでしょうか。

桜を見に行きます。学校も、学校の近くにも桜の見事に咲く場所があり、ただ学校に行くだけでもお花見気分を味わえますが、最近「南禅寺」「永観堂」「金地院」「平安神宮」「醍醐寺」に行きました。南禅寺は三門に上って「絶景かな、絶景かな!」とやってきました。流石に屋根には上れませんけど。平安神宮は夜桜が本当に見事でした。南神苑は背の高い枝垂れ桜がたくさんあり、空を見上げると桜の屋根を楽しめました。東神苑では大きな池に映る紅枝垂れを見ました。とても天気のいい日で、まん丸のお月様も出ていて、花見と同時に月見も楽しめる最高の贅沢でした。醍醐寺は豊太閤花見行列を見て、まさに醍醐の花見を楽しみました。

我ながらなかなかに文化的かつ優雅な暮らしぶりだと思わないでもありません。けれど、友人と久しぶりに思い切りBASARA語りをいたしまして、私の原点はやっぱりこっちだな、と思いました。
要するに、「伊達かわいい!」などと言っているほうが自分らしい、ということです。
あ、でも音楽が好きだったり絵画が好きだったり、というのも私の性質ではあります。ただ、どちらの比重が高いか、という話で。残念なことに妄想の占める割合が非常に高い、という話です。

ああ、楽しかった!また思う存分語りたいものです。
Tue 07 , 21:47:31
2009/04
桜の季節ですね。

近所に桜がすごくきれいな場所がたくさんあるんですよ。わざわざお花見に行かなくても自転車ですーっと通るだけでもうお花見気分。…というか、花見客が多くってわざわざ行く気にならない、っていうのはあります。そして友達は「花粉症だから」と言って花見に付き合ってくれない…。ま、私自身それなりに忙しくってそれどころじゃない、っていうのもありますけどね。

この季節になると「勧酒」の邦訳版がやたら頭に浮かびます。

コノサカズキを受ケテクレ ドウゾナミナミツガシテオクレ
花ニ嵐ノタトヘモアルゾ サヨナラダケガ人生ダ

むしろ、「勧酒」よりもこっちの方が有名な気が。…というか、これでひとつの詩として完成されているように思えます。だから、これだけで有名になってるんでしょうかね。井伏さんってすごい。
あとは…そうですね、桜が散っていくさまを見ると

久方の 光のどけき 春の日に しづ心なく 花の散るらむ

なんて思います。特に、今日はそうでした。
今日は諸事情により一本の桜の木の近くに一日中いたんですが、その桜は盛りが昨日くらいで、今日は風に吹かれてたくさんの花弁を散らしていました。
のどかな日に、咲いたばかりの花がさらさらと流されていく様は美しくもあり哀しくもあり、その儚さこそが桜の美しさの源なのかもしれない、とぼんやり考えます。
Sat 28 , 18:20:25
2009/03
友達に借りて封神演義(マンガ)を読みました!
面白かったですし、原作を(もちろん訳本で)読んでみたいなーと思いました。中国文学は日本文学ほどには興味がないのですが、面白そうだなあ、とは思います。中国系なら特に漢詩なんか好きですね。言葉がきれいで、内容によっては思わず背筋をのばしてしゃきっとなるようなものもあります。
きれいな言葉が好きなので、漢詩も好きだし古文、特に和歌なんかが好きなんだと思います。そしてできれば自分自身もきれいな日本語を使えるようになりたいものです。
Thu 19 , 22:31:40
2009/03
春休みのはずなのに毎日忙しい。
春休みのはずなのに毎日学校に行ってる。
なぜだ…。

ま、忙しいなりに楽しくもあるからいいといえばいいのですが。
というか、楽しくなかったらやってられん。


最近、パソコンを立ち上げる回数がとみに減っております。
ゲームしたりDVDしたり寝たりしているからなのですが。同人にかける情熱(笑うところ)が減ったわけではないのですが、時間が取れないのと疲れているのと、何よりパソコンの反応速度が遅くていらいらすることが原因だと思われます。

頭の中ではいつでも伊達受けを妄想してるんだけどね!
Wed 11 , 21:12:17
2009/03
レミオ/ロ/メンの「3月9日」がすごく好きです。
このあいだ、やたら頭の中で流れてるのでなんでかなー、と思ったんですけど、その日はちょうど3月9日でした。
おお、すごいぞ。と思ったんですが、今日もやたら頭の中で流れていたのでただ単にそういう周期みたいです。

何かの音楽がフッと耳について離れないことってありませんか?
私はよくあります。そうなると何をしてても頭の中でそれが流れ出すので、あきらめてCDやMDをもっていたら部屋にいる間中聞いてます。中毒者のようにそればっかり聞くので実家にいたころは「あんたまたそれきいてるの?」とかよく言われました。しかも歌ってたりするからたちが悪い。もちろん、部屋にいる時だけですけどね!
で、頭に流れる音楽は曲単位のこともあればCD単位のこともありまして、某ピアニストのアルバムを延々とききつづけていたこともあります。学校にいても授業中でも聞きたくてうずうずするんで休み時間のたびにSDプレーヤーで聞いてたこともありまして、本当に中毒患者みたいでした。


で、話を戻して「3月9日」ですが、この曲の歌詞は私の好きなカップリングの多くにあてはまるなー、と。サビの部分とか特に。「あなたにとって私もそうでありたい」っていうところが好きです。
Mon 23 , 18:25:36
2009/02
非常にお久しぶりな感じがします。
えーっと、モニター修理しました。実は1月の終わりごろにはすでに直してあったんですが、テストがあったり風邪を引いたりレポートやったり、ついでに実家に帰ったりなんかしてこっちにはノータッチのまんま放置してました。ごめんなさい。
で、実は今週も合宿があったりして、本格的に更新再開できるのは来月はいってからかなあ、とも考えていたんですが最終更新が7月ってさすがにこれはひどすぎる…と、いろいろ整理したりして更新準備してます。
合宿に行くまでには何か更新したいなぁ。
Wed 07 , 01:03:18
2009/01
にんじゃのたまごの6年生、家鴨の用具委員長の留さんとギンギンの会計委員長にきゅんきゅんしてます。

っつーか、留さんかわいいよ、留さん、ハアハア。ゆーちゅーぶで見てもだえてます。一言でもせりふがあるときゅんきゅんする。もんじろうと喧嘩するときにがっしり手を握り合う(取っ組み合う)のがかわいい。
三白眼なのいどうしてあんなにかわいいんだろう。最初はちゃんとかっこいいと思ってたはずなんだけどなぁ。

もんじろう×とめさぶろう前提の六年生×留さんに萌え滾ります。っつーか、留さんは総受けでいいと思う。後輩に甘い用具委員長に萌え!!
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[03/05 ・・・。]
[01/12 たっち]
[10/31 たっち]
[09/28 たっち]
[12/26 merange]
最新TB
プロフィール
HN:
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
読書、昼寝
自己紹介:
更新はまったり遅いですが、徒然なるままに日記やら突発でSSやら書いていく所存ですのでどうぞヨロシク。
バーコード
ブログ内検索
徒然記 (c)静
template design by nyao
忍者ブログ [PR]